2024年10月26日-2025年3月22日 第4土曜日16:00−18:30
未綴じ本で出版された『製本用語集 改訂新版』を糸綴じして、半革装の「ライブラリースタイル製本」の技法で作成します。
また、来年の手帳もタケット綴じの技法で作りましょう。
お申し込みお問い合わせ先:NHK文化センター京都教室
京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル3F
075-254-8701
2024年10月26日-2025年3月22日 第4土曜日16:00−18:30
未綴じ本で出版された『製本用語集 改訂新版』を糸綴じして、半革装の「ライブラリースタイル製本」の技法で作成します。
また、来年の手帳もタケット綴じの技法で作りましょう。
お申し込みお問い合わせ先:NHK文化センター京都教室
京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99 四条SETビル3F
075-254-8701
手漉き和紙の作家とのコラボレーションで、和紙と最小限の素材だけで制作した作品。
和紙の他には綴じ糸と箔押しフィルム、絵の具だけを使っています。
本文は手漉き和紙に言葉遊びを刷って折りたたんであります。
みみも残した柿渋紙と手彩色した楮和紙を組み合わせ、背に綴じ糸を見せないデザインです。
9月のうらわ美術館でのWSではシンプルな構造の交差式製本で『製本用語集』を綴じます。
#ルリユールの日々
#reliure
#bookbinding
#AtelierRiveGauche
#AtelierLeaves
「ルリユールの日々」では、いろいろな製本スタイルを並べようと考えたので、近藤さんの出品作と重複しない技法のものを選んで展示しています。イスラム製本もその一つ。
『村田エフェンディ滞土録』のルリユールは2017年11月中頃から12月初旬まで、比較的短い時間で仕上げていたようです。無線綴じの文庫本を解体して、糸綴じ出来るように和紙で繋いで折丁にしています。折丁になっていないと、はなぎれが編めないからで、折丁に麻糸で下綴じした糸をすくうようにして絹糸で編むのです。
この本を作る直前には、研究会で『LA SULTANE ROSE』の本をイスラム製本で作るWSを体験したので、その技法をそのまま活かしています。
以前のブログには、WSで作った本のはなぎれ編みの記事を載せています。
はなぎれはポイントになるところだけれど、仕上がりの本は表紙革で覆われていて見にくいかも知れず、こちらをご覧ください。
#イスラム製本
#ルリユールの日々
#reliure
#bookbinding